(プレイ展開例) |
T1: J− 6− 3− K |
|
|
T2: 3− 2− 8− 10 |
: |
Aだけの8枚フィットのトランプです。 先ずスモールで1回負けておき、次にAを叩いて、残りはマスタートランプとしてプレイするのが覚えておくべき要領になります。 |
T3: 5− Q− 2− 8 |
|
|
T4: A− Q− 4− J |
: |
予定通り Aで叩き、3−2ブレイク確認。 |
T5: 8− 2− Q− 7 |
|
|
T6: 5− J− K− 3 |
: |
Sに Jダブルトンが居ました。 Eの は、Wに 10があるので、4勝することが可能になりました。 Eのハンドで考えて、 4勝、 2勝2敗、 1勝1敗、 3勝で、10勝は確保です。 の部分が問題ですが、自分から触った場合は、 Kがどちらにあっても1敗です。 K持っているオポーネントからリードして貰えれば、 Qを取ることが可能です。 マスタートランプの Kでスローインする予定ですが、その前にエリミネイションして、 かラフアンドディスカードしかリード出来ないように下ごしらえするのが大事な要領です。 |
T7: 9− 7− A− 4 |
: |
をエリミネイションして; |
T8: 6− 4− 10− 4 |
: |
念入りに 10をキャッシュしておいてから; |
T9: 5− 9− 6− K |
: |
リードし、Sの Kにスローイン。 |
T10: 7− 2− 10− Q |
: |
Sは、仕方なく KからEの Qに向けて、振り込みリードをせざるを得ません。 まで、11勝、5メイド。 |