Sはバランスハンド。 Nもバランスハンドですから、6NTは33点、7NTは37点がキーナンバーです。 従ってSは、NTなら、4NTとインビテイションするのがよろしい。 4 (ガーバー)で、Aceを尋ねるのは重要ではありません。 全体の物量が大事。 マイナーステイマン3 で、マイナーのフィットが見つかればトリックが稼げるので、6 、6 をビッドするのはいい判断です。 |
(お奨めオークション例1) |
W |
N |
E |
S |
|
|
|
2NT |
P |
3S |
|
2NT:20−22、バランス |
P |
4D |
P |
6D |
|
3 :マイナーステイマン |
P |
P |
P |
|
|
4 :4+枚 有り |
|
(お奨めオークション例2) |
W |
N |
E |
S |
|
|
|
2NT |
P |
4NT |
|
2NT:20−22、バランス |
P |
6NT |
P |
P |
|
4NT:6Nへのインビテイション |
P |
|
|
|
|
6NT:誘いに乗った! |
|
(偶然目撃したテーブルでの展開) |
T1: 3− 6− 2!− 10 |
Eのオープニングリードは、良いアナーシークエンスのある Jがよろしい。7NTに対するオープニングリードは、リードすることで損しないのが大事な心得です。 ディフェンスでの目標のトリックは1トリックなのですから、じっくり待つ姿勢で、パッシブリードがいいのです。理想は、このEの のように、しっかりしたアナーシークエンスからのリードです。そんな良いシークエンスが無ければ、アナーの無い4枚か3枚のスーツからのリードがいいでしょう。
Wは、もったいながらずに Kをプレイするべきです。 Kが Aに捕まるのは元々なのです。 サードハンドの立場で 2をプレイしますと、Nに 10でとられると、その取られた 10は「ただ取られ」になっていることを確認しよう。 Kをプレイすると、 2勝しかされない事を確認しましょう。 |