(1) |
 |
x |
|
(2) |
 |
xx |
|
(3) |
 |
x |
|
 |
xx |
|
|
 |
xx |
|
|
 |
x |
|
 |
AQxxx |
|
|
 |
AKxx |
|
|
 |
AQxxxx |
|
 |
KQxxx |
|
|
 |
AQxxx |
|
|
 |
KQxxx |
2NT |
|
2 |
|
2 |
オポーネントの1 、1 オープンに対して、2NTオーバーコールはアニュージュアル2NTオーバーコールといって、5+枚 &5+枚 の両マイナーのハンドを表します。 強さの標準は、(1)を想像されるとよろしい。 5枚 5枚 のオープンハンドくらいです。 (2)のように、4−5マイナーでは2NTは使わないのがよろしい。 2 オーバーコールからです。 また、(3)のように、6−5の形では、自然に長い6枚スーツからオーバーコールして、次に スーツを紹介するという自然なビッドがよいでしょう。
「無理してアニュージュアル2NTを使わず」です。
(レスポンス例)
(1S) |
2NT |
(P) |
? |
|
|
|
|
|
パス |
: |
(!)まれです。 と が長く、緊急避難です。 |
|
|
|
3 |
: |
3(2)+枚 、 プリファー。 |
|
|
|
3 |
: |
3(2)+枚 、 プリファー。 |
|
|
|
3 |
: |
13+、ゲームを相談するハンド。 |
|
|
|
3NT |
: |
良い と ストッパーで、13点くらいあり。 |
|
|
|
4 |
: |
4+枚 、5 インビテイションのような。 |
|
|
|
4 |
: |
4+枚 、5 インビテイションのような。 |
|